名古屋市守山区は、名古屋市の北東に位置し、自然と都市の利便性を兼ね備えた人気のエリアです。教育機関も充実しているため、子育て世帯にも魅力的な地域です。
ただし、守山区内でも場所によって住環境が異なるため、引越しを考える際には各エリアの特徴を確認し、ご自身の希望やライフスタイルに合った場所を選ぶことが大切です。
この記事では、名古屋市守山区の治安情報、住むのに向いている人の特徴、そしておすすめのエリアについて詳しくご紹介します。
守山区以外で名古屋市内で住みやすいエリアをお探しの方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
名古屋で住んではいけない地域は?治安が悪い地域や駅はどこ?
名古屋市守山区の治安について

地域の治安情報は、引越し先を決める際の重要ポイントです。名古屋市守山区の治安について、犯罪発生率や自治体の安全対策を確認していきましょう。
守山区の刑法犯認知件数は名古屋市内で中間に位置
その地域の治安状況は、警察が認知した事件数を示す「刑法犯認知件数」から把握できます。
愛知県警が公表した「令和5年中の犯罪の概況」によると、守山区の刑法犯認知件数は次の通りです。
- 2022年(令和4年):1,128件
- 2023年(令和5年):1,259件
2023年の守山区の刑法犯認知件数は、愛知県全体の2.7%に相当し、名古屋市内16区のなかで6番目に多い結果でした。このことから、守山区の治安水準は名古屋市内で平均的といえます。
犯罪発生率は0.71%
2023年の刑法犯認知件数に基づく守山区の犯罪発生率は、名古屋市内16区のなかで7番目に低い水準となりました。
犯罪発生率は、人口に対する犯罪の発生割合を示し、以下の計算式で算出されます。
犯罪発生率(%)=刑法犯認知件数÷人口総数×100 |
愛知県県民文化局が公表した「あいちの人口[年報]」によると、2024年9月時点での守山区の人口は176,251人です。
前年(2023年)の刑法犯認知件数が1,259件であることから、守山区の犯罪発生率は次のように算出されます。
犯罪発生率(%)=1,259件÷176,251人×100=0.71%(※小数点第二位を四捨五入) |
この結果から、守山区の犯罪発生率は0.71%で、名古屋市全体でおおむね中間の位置にあることがわかります。
自治体による安全対策
守山区では、住民が安心して快適に暮らせるまちづくりを目指し、さまざまな安全対策に取り組んでいます。
- 地域の防災力の向上を図るため、地域防災活動の支援や担い手の育成を推進
- 戸別訪問による防災啓発の実施
- 家庭での備蓄促進活動の実施
さらに、犯罪・交通事故・火災の防止に向けた取り組みにも注力しています。
- 犯罪対策:防犯講座の開催、パトロール活動、防犯機器設置への補助 など
- 交通安全対策:交通安全教育、施設整備、放置自転車の撤去、など
- 火災対策:地域の火災リスクに応じた予防活動、住宅用火災警報器の設置促進 など
守山区はこれらの取り組みを通して、安全で安心できる住環境を整えています。詳しくは、「守山区区政運営方針」をご覧ください。
名古屋市守山区に住むのに向いている人の特徴

名古屋市守山区は、自然と都市の利便性を兼ね備えた地域です。ここからは、守山区での暮らしが向いている人の特徴を3つご紹介します。
自然が好きな人
守山区には、東谷山や庄内川、矢田川があり、名古屋市内でも特に自然が豊かな地域です。
四季折々の美しい景色や、河川沿いの散歩道で穏やかな時間を過ごすことができます。自然の中でリラックスできる環境は、日常のストレス解消にも役立ちます。
その他にも自然を楽しむためのレクリエーション施設が豊富にあります。例えば、「東谷山フルーツパーク」、「小幡緑地」、守山区と尾張旭市に広がる「愛知県森林公園」などが代表的です。これらの施設では、家族や友人と一緒に楽しむことができるため、週末のアクティビティにもぴったりです。
子育てをする人
守山区は、子育て世帯にとって理想的な環境を提供しています。
幼稚園13園、小学校22校、中学校8校、高校3校(2022年時点)と教育機関が充実しており、子どもたちに多様な学びの選択肢を提供できます。
さらに、保育施設や行政機関、大学等で構成される「子育て支援ネットワーク事業守山チーム」と連携し、地域全体で子育てを応援しています。子育て情報サイト「もりやまっこ」からの情報発信も積極的に行っており、保護者にとって安心できる環境が整っています。
静かで落ち着いた環境で暮らしたい人
守山区は、静かな住宅地も多く、落ち着いた環境で暮らしたい方にとって魅力的な地域です。
名古屋市の中心部から適度に距離があるため、都会の喧騒から離れ、ゆったりと生活を楽しむことができます。
さらに、守山区は交通の便が良く、主要な鉄道交通網が発達しているため、必要な時には中心部へのアクセスも簡単です。例えば、「名鉄瀬戸線」が通っており、名古屋市中心部の栄町駅まで直通でアクセスできます。
また、「JR中央本線」の新守山駅からは、名古屋駅や多治見方面へのアクセスが便利で、名古屋駅へは約15分で到着します。
このように、交通アクセスの利便性と落ち着いた生活環境の両方を求める方には、守山区は理想的な地域といえるでしょう。
名古屋市守山区に住む際のおすすめエリア

名古屋市守山区は、豊かな自然環境、充実した子育て支援、そして静かな住環境が魅力の地域ですが、住むエリアによって利便性や環境に違いがあります。
ここでは、守山区で住む際に特におすすめのエリア「新守山駅周辺」「大森・金城学院前駅周辺」をご紹介します。
新守山駅周辺
新守山駅周辺は、生活利便性の高いエリアです。
駅近くには「アピタパワー新守山店」や「バロー新守山店」などの大型商業施設があり、日常の買い物に便利です。また、JR中央本線を利用することで名古屋市中心部へのアクセスもスムーズで、通勤・通学にも便利な立地です。
教育環境の観点では、近隣に保育園や小学校、中学校が点在しており、子どもたちが安心して学べる環境が整っています。また、矢田川沿いや川田公園など、自然を感じられるスポットも多く、家族での散歩や子どもが遊ぶ場所として最適です。
大森・金城学院前駅周辺
大森・金城学院前駅周辺は、静かな住宅街が広がり、穏やかな生活環境が整ったエリアです。
この地域は文教地区としても知られ、教育環境が充実しているため、子育て家庭にとっても安心して暮らせます。
交通アクセスも便利で、名鉄瀬戸線を利用すれば栄駅まで直通で行くことができ、通勤や買い物にも便利です。また、近くには名古屋第二環状自動車道の大森インターチェンジがあり、車でのお出かけや遠出にもスムーズに対応できます。
さらに、周辺には広々とした芝生や遊具がある小幡緑地公園があり、自然の中で家族とリフレッシュできる環境も整っています。休日には家族でのびのびと過ごせるのも大きな魅力です。
このように、大森・金城学院前駅周辺は、静かな住環境と便利な交通インフラが整っており、特に子育て世帯にとって理想的なエリアといえるでしょう。
まとめ:守山区の治安や特徴を参考に暮らしやすいエリアを探そう
本記事では、名古屋市守山区の治安情報、住むのに向いている人の特徴、そしておすすめエリアについて解説しました。
守山区の治安は名古屋市内では平均的な水準で、自治体による積極的な安全対策が行われているため、安心して暮らせる地域です。
また、守山区は自然豊かな環境が広がり、静かな暮らしを求める人にとって理想的な場所といえるでしょう。教育環境が充実しており、子育て支援サービスも整っているため、子育て世帯にも特に適しています。
同じ守山区内でも、駅からの距離や周辺施設により住環境は異なります。この記事を参考に、ご自身やご家族の希望に合ったエリアで住まいを探してみてください。
名古屋市南区の治安情報まとめ|犯罪発生率や区の取り組みを紹介
名古屋市港区の治安情報まとめ|犯罪発生率や区の取り組みを紹介
名古屋市天白区の治安情報まとめ|犯罪発生率や区の取り組みを紹介
名古屋市中川区の治安情報まとめ|犯罪発生率や区の取り組みを紹介
名古屋市北区の治安情報まとめ|住みやすさや住む際のおすすめエリアを紹介
名古屋市中村区の治安情報まとめ|暮らしやすさやおすすめのエリアを紹介
名古屋市瑞穂区の治安情報まとめ|暮らしやすさやおすすめのエリアを紹介